男性看護師は定年まで働ける?疑問に答え、さらにキャリアップの道も伝授!

男性看護師のお仕事事情

看護師免許のキャリアアップ活用法

一言で看護師と言っても、仕事内容や看護する患者さんの病状はさまざま。
そんな中、専門分野でキャリアップするために、認定看護師や専門看護師の資格取得を目指す看護師が多い。
同時に、看護師の免許を活かして病院以外で活躍している人が多いことを知っているだろうか。ここでは「看護=病院での仕事」だけではない幅広い分野を紹介する。
特に男性看護師に人気が高い現場をピックアップ!
せっかく取得した国家資格の看護免許、君の看護を求めている場所は無限にあるのだ。
ぜひ、自らの看護師としてのキャリアップに向け、そして男として大いに挑戦してもらいたい。

実際いくつまで働けるの?

男性看護師なら一度は「定年まで働けるのだろうか」という不安をもったことがあるはず。
答えは「YES」。男性が女性に勝るもの、それは力。重労働が多い看護の仕事において、いまさまざまな場所で男性看護師を求める声が増えているのだ。
「苦労は若いうちに買ってでもしておけ」という名言があるが、その通りだと思う。できる限り体力がある若いころに、さまざまな診療科や病棟で技術とスキルを身につけてほしい。
男性看護師が看護のスペシャリストとして生涯現役でいれるよう、その手で未来を掴むのだ!
現在、多くの男性看護師が活躍しているところに、透析室看護・手術室看護・病棟看護師長・高齢者施設長・老人介護施設・認定看護師・特定看護師などがある。
どの路に進むか、それは君次第だ!!

男性看護師のポジションと本音

「男は雑用係じゃないぞ!」「夜勤ばかりまわすな!」「力仕事=男性って(怒)」
「もっと男性の同僚を配属してくれー(汗)」と叫びたくなる日もある・・。
でも、営業職の友人のように毎日ノルマに追われ、ヘトヘトのサラリーマンにないたいかと言われると言葉に詰まる。確かに、女性だらけの職場で働く男性にしか分からない悩みはつきものだ。しかし、看護師になって良かったと思える瞬間もある。
それは、やっぱり「モテル」こと♪女性の患者さんや女性師長は男性看護師に優しいことが多く、可愛がってもらえることに悪い気はしない。
男性看護師の諸君に伝えたい!女性中心の職場で男性看護師が立居地を確立させ、さらにキャリアップをするために最も大事なことは「要領」だ!

おすすめ記事のピックアップ

ページTOPへ