男性ならではの重要ポイントを押さえモテモテ看護師になろう!

男性看護師のポジションと本音

男性看護師のポジションと本音

女性看護師との違い

女性看護師と男性看護師の違い、一言でいうと「性別」である。何を言っているんだ!?と思うだろうが、この性別の違いにより配属先や病院からの需要が女性看護師とは大きく違うという事実は否めない。
例えば、女性看護師が内科・外科・小児科などの病棟に配属されることが多いのに対し、男性看護師はICU・透析室・救急外来・手術室などの病棟に配属される傾向が強い。もちろん、男性だからと言って働けない診療科があるわけではない。

ただ実際は、女性の患者さんが多い診療科では患者さん自身からの要望により、女性看護師への変更を病院側に求められるケースがほとんどなのだ。産婦人科が良い例であろう。看護師本人に落ち度がないのに、担当した患者さんから「担当換え」を希望された場合のショックは男性看護師にしか分からないだろう。しかし逆を言うと、看護の仕事において男性を必要とする診療科や就業先からは需要が高いのだ。だからこそ、男性にしかできない看護に使命感を燃やしキャリアップをしてほしいと願っている。

男性ならではの仕事内容

男性看護師は「力仕事や重労働ばかりを押し付けられる」「電球交換など雑用ばかり」という印象があるかもしれない。
たしかに、患者さんを抱き上げたり、重い荷物をもったり、高いところに登っての作業において男性看護師に声がかかることが多いのは事実。
しかし、そこではぜひ嫌な顔をせずに快諾してほしいところ。ここは、周りに「あなたがいてくれて助かるわ~♪」と思わせる絶好のチャンスだからだ。力仕事がまわってくるからといって、看護師としての業務が減るということではない。
だからこそ、求められるところでしっかり男性力をアピールして、さらに看護の仕事をきちんとこなすことで周りからの評価をグンと上げ、キャリアップに繋がる土壌をしっかりと築いてほしい。

女性看護師からモテモテな存在!?

いや・・・・どうだろうね。これは実際。1つ言えるのは、他の職業よりも確実に女性との出会いが多いということ。
学生時代は全くもてなかったのに、看護師になった途端に彼女の存在が途切れなくなったという友人もいれば、いじられキャラではあるがもてているという実感はないという友人もいる。トータル的には、女性にとって気になる存在ではあるようだ。

女性看護師からモテモテな男性看護師になるためには、やはり「仕事ができる男」であることが必須だろう。
しかし、どんなに仕事ができても「俺様キャラ」になることはNGだ!あくまでも女性中心の職場なのだから、モテモテになるための方式は「仕事できる+優しい+時折男を見せる=女性看護師にモテモテ」これで決まりだ!

おすすめ記事のピックアップ

ページTOPへ